2011年08月02日
カテゴリー: 海外のおさかな

ニュージーランド大使館のレセプションが、JR難波駅近くの
ホテルモントレ グラスミアにて行われました。

その時、当社フューチャーフィッシュがニュージーランド現地から
レセプションの彩りでサンプル輸入した現地の魚たちです。


手前の赤いさかなは、キンメダイ。目もしっかりしていて、鮮度いいですね。
冷凍輸入したわりには・・


この黒いさかなは、カージナルフィッシュ。黒むつです。


聞いたことが無いような、様々な種類のさかなが漁獲されます。

輸入されてくるさかなは、日本近海に生息している魚と同じ学名であれば
和名があります。
しかし、近海に生息しないさかなは、英名しかないのです。
(アメリカ人の方が、日本人の名前をもってないように・・・)

英名しか持たないさかなを食べることは、決して怖いことではないです。
海外現地でも、氷を詰めたり、急速冷凍庫に入れたりと
鮮度保持に努めています。

さかなに対する感覚、価値観は世界中で同じ認識となりつつあります。


2011年08月02日
カテゴリー: 津森恵子の「ワタクシ 副社長です」

先月末、北野町にある神戸外国倶楽部へ
講演を伺いに行きました。

神戸外国倶楽部は60年前に建てられた重厚な建物で
なかなか入ることは出来ない場所なのですが・・・

この日、カメリアクラブの設立を記念するとともに、講演会
が行われました。

講演者は、神戸コレクション エグゼクティブディレクター
高田 恵太郎氏

今でこそ、聞けば誰でも知っている神戸コレクションを立ち上げられた
創設者。現在は東京コレクションも取り仕切っておられます。

会場から、「高田さんは、何のプロフェッショナルですか?」の問いに
「私は、経営者!売上を上げて、利益を出すこと。これを常に追求
しています」

わたくし副社長は、水産商社を経営しているとはいえ
お魚は捌けないのです・・・が
売上をだし、利益を求め、税金を支払う、
これが、やっぱり経営者としての責任であり、プロフェッショナル
なんだと再認識した一日でした。


2011年08月02日
カテゴリー: おいしいお店&シェフ

こちらのお店、わたくし副社長のお気に入りなのです!
産直農場市場 輝屋さん
パキスタン産ワタリガニも料理していただきました~
大阪市福島区福島5-11-6
JR福島駅から徒歩2分くらいかな・・・(^.^)

小さい路地には様々な料理店やバーが軒を連ねる
福島の名所です。
この通り、少しレトロな雰囲気が感じられますよね。

内装は、古民家をリニューアルしたような落ち着いた雰囲気。

そして、オーナーの岡さんとスタッフの方々

ワタリガニもそうなんですが、カニ類は満月の夜に捕獲すると
身入り(カニ肉)が落ちるのです。
中身がスカスカのものは、多分、満月の夜に捕獲されたカニ
だと思います!


2011年07月31日
カテゴリー: 料理していただきました~

今日で7月も終わり・・・こんにちは副社長です。

パキスタンから甲羅付きのワタリガニをサンプル輸入しました。

コンテナの中身は、イイのと悪いのが入ってましたが(-_-;)

気を取り直して~
早速、大阪は福島 「農場酒場 輝屋」さんへ持ち込みました。
こちらのお店はお野菜にもこだわりがあるのですが
シェフが腕がイイ~ので、お魚料理もイケます!

そこで、このワタリガニを使って料理をしていただきました!
まずは「カニズッパ」
これはカニとお野菜をお酒で軽く煮込んであります。

そして・・・カニグラタン!カニの甲羅を上手く使っていただいてます!

もう一つ、「カニの釜飯」
実はコレ、仕込む前の写真なのですが、炊き上がった匂いを
かいだ瞬間、写真を取るのを忘れました・・・

ワタリガニの甲羅付きは、カニが小さく旨みが凝縮しているのか
出汁がとてもよく出てすべて、なかなかの一品でございました~。


2011年07月26日
カテゴリー: 津森恵子の「ワタクシ 副社長です」

こんにちは!副社長です。
今年1月からひょうご同友会に入会しています。
そこで、今回、起業当時のお話を皆さまの前で
させていただきました~

起業する前は、「お花の先生」だったんです・・・
うちの社長が
「会社を作ったら、お金を儲けて備前焼きの壷を
買ってやる!!」
あれから13年・・・まだ買ってもらっていません(怒)

社長について北は仙台、南は熊本まで~
車の後ろに保冷バック!
中には輸入した冷凍魚。
営業について回る日々でした。
(内助の功ですね・・・自称)

今のお客様はすべて、その時に飛び込み営業で
知り合った方々。
みなさん、年を重ねました・・・私も(笑)。

経営を続けていくことは、山あり谷あり・・
しかしながら、その中で人のぬくもりや真の優しさにふれ
成長が出来ることの素晴らしさは、自身の宝です。
こんな経験はめったに出来ないけど・・・
起業当時の3年間の経験は、もういいかな・・・と思いながら
コメントしていました~


-->