またこの話ですが
通関士試験の勉強中、スーパーへ買い物に行く時間すら
勿体なくて、ペタンと事務所で過ごす日々でした。
でも、身体を動かしたいし・・・
以前から通っていたヨガには行こうと決意し
週一で通ってました。
ヨガというのは、座禅を組む前に
身体のバランスを整え、呼吸を大きく行える ように~
そして長い間、座禅で座っていても身体がしんどくなり難い
体幹を作るために行うものだそうです。
その時のヨガのクラスの先生と
かわいいんです MONE先生といいます。
MONE先生はヨガを始める前に≪ヨガ哲学≫ について
教えてくれました。
(その話がとても楽しくて、毎週お話していただけるように
リクエストしたくらいです~)
まずは「執着」
・人に執着してしまう
・今の環境に執着してしまう
・お金への執着
・ 自分のポジションへの執着
ワタクシ副社長は「結果」への執着が強いんです
とにかく!仕事でも、プライベートでも結果にしか注目出来なくて
日々、コツコツと頑張っていることに対して
自身の評価がゼロなのです!
これは、他人に対しても、そのように評価してしまいがちでして~
とても厳しい・・・と言われます はい
経営者としては失格ですね。
ワタクシ副社長、この執着を手放すことを日々、勉強中であります
この時、MONE先生は
今の生活、ヨガでの仕事、そしてヨガに通って来てくれる生徒たち
に
とっても執着があって、自分の夢を実現できなかった
と話てくれました。
そして、この全ての執着を手放して、裸一貫でインドへヨガを
習いにいく
と。
日本に帰国後は、ご自身でヨガに携わりイベント等、仕掛けて
いきたい
と。
え~~~ 🙄
若い!!素晴らしい
でもMONE先生とのお別れがカウントダウンになってしまいました
この話を聞いた時
ワタクシ副社長、結果に執着しているだけでなく
な、な、なんと、人生の全てに執着してるでないですか~
と気づきました。
この時、やっぱり私もやってみよう
執着を手放して、すっと前からの夢に挑戦してみたい
と決意したのであります!!!
思い立ったが吉日のワタクシ副社長!
3月の終わり
ふっと
「通関士資格が取れたら・・・嬉しい」
ということで、即、ヒューマンアカデミーに電話し
通関士講座に入門したわけです。
そして2016年4月から、毎週末ヒューマンアカデミーに
通うことになったわけですが・・・
試験勉強が辛かったです
マジで辛かったです。
通関士資格試験は、年一度 10月にあり
合格率は毎年10%くらい。
かなり難関と言われてまして・・・
関税法・関税定率法・関税暫定措置法・外為法
通関業法・・・そして!実務で構成されています。
なにが辛かったか・・・
この歳になり、脳みそがツルンツルン
のところに
上記の法律を丸暗記 しなければならない。
税関長の「許可」なのか「承認」なのか・・・
はたまた「届出」でよいのか・・・
書いてあること全てを丸暗記なのです!!!!
実務は時間内に「輸出申告書」「輸入申告書」を作成する!
コレがなんとも難関でして~
「卑金属」「貴金属」だわ、「短繊維」「長繊維」だわ・・
「医薬品」「食品」などなど
様々なカテゴリーが出題され、コードを見つけ出し
分類し、金額・税率などごとに分けたりする作業を
するんです・・・はい
でも、でも何が一番辛かったかというと
日々の勉強でした
仕事が終わり、事務所でポツーンと1人勉強。
次の日も、朝早よから起きて、事務所に行き
勉強~。
また仕事が終わりで・・・勉強。
受験勉強とはまさに「孤独」との戦いでした。
こんな孤独感、この何十年感じたことがなかった・・・
天涯孤独になった気分でした。
仕事と勉強以外は、出かけることもなく
人と繋がることもなく・・・
毎週一度だけヨガに通ってました~
(これがココロの救いだったー)
そんな孤独の中、、、、
人の温かさを感じたこと。
取引先の冷凍倉庫の所長が
「大阪天満宮」の受験のおまもり
を持ってきてくれたり
友人からメールで
「試験終わったら、御飯いこうね」
なんて・・・そんな優しいこと!
言葉がつまって、目頭が熱くなって
身体中が温かくなって。
ワタクシ副社長・・・
今まで、人様にそんな優しい言葉をかけたことあったかな~
ただ、前を向いて、進むことだけを考え
後ろを振り向くなんて、全くしてこなかった人生。
あ~反省!反省!!
今、思えば、そんな時間が持てたこと
それも、また勉強だったかも。
でも、通関士資格!受かりたい