2013年08月13日
カテゴリー: おさかなへの意識調査

はじめまして。
フューチャーフィッシュで研修している近畿大学経営学部の永野美里と申します。

私たちは、この5日間のインターンを通して物流のしくみ、今と昔の変化について勉強させていただきました。
京都中央卸市場を見学させていただいた際、株式会社 シーフーズの大谷さんにお話をうかがいました。昔は、卸市場の目の前にある駅に鉄道が到着して、水産物を運んでいたそうです。今では、昔と比較すると一般道路や高速道路が発達し整備されたことによって、輸送スピードが迅速化され、機動性も向上しているということが理解できました。

さらに、横浜冷凍株式会社の冷凍倉庫の見学をさせていただいた際、取り扱っている貨物の半分がコンビニへの商品だそうです。実例を挙げると、コンビニ業界のセブンイレブンは共同配送システムという物流システムがあり、商品を配送する際、温度やカテゴリー別で共同配送センターに集約しトラックを利用して各店舗へと配送する構造となっています。

このように様々なことを学んだ結果、私はコンビニのような水産専門店舗を作りたいと考えました。
この店舗の特徴は、
①卸売市場の役割を果たす店舗
飲食店やホテル業界の方だけでなく、一般の消費者も親しみながら購入することが可能になる。冷蔵機能も完備されている。
②同時に飲食店も経営
新鮮な水産物が直接届けられるため、消費者も水産物の調理の仕方や実際に料理として味わうことで親しみを感じることができる。
③インターネット予約、さらに自宅配送
水産物も飲食店の料理も配送可能なシステムを構築し、誰でも気軽に水産物を感じることが可能になる。
④顧客にポイントカードを配布する
カードに記録された情報を分析することで、顧客のニーズを把握することができ、確実に売れる商品や顧客が求めている商品を提供することができるようになる。

このような形態を確立することができれば、さらに消費者に魚の良さが伝わり、水産物が普及していくのではないかなと思いました。

 


コメントは受け付けていません。

-->