2014年08月14日
カテゴリー: おさかなへの意識調査

はじめまして。近畿大学 経営学部 商学科の今田敦子です。

今回のインターンシップで学んだことは貿易と流通についてです。私は普段学校で流通や貿易について学んでいます。学校で学んだことが出てきたということもありますが、それ以上に自分の知らないことが沢山あってとても勉強になりました。また、商品がどのように運ばれているのかだけではなく銀行の方に来ていただいたりと銀行業務について話を聞くことができたり、就職活動の話について聞くことができました。来年就職活動が始まるので、聞いた話をもとに頑張っていきたいです。インターシップでは実際に働いている方の所に行って話を聞くということが多くあったり、自分の意見を言う機会がたくさんあって、普段こんな機会は全然ないので自分にとっていい経験となりました。

課題発表では魚食普及について調べ、その中でも料理の時短化が進んでいることにより私たちの食卓にどのような影響があるのかについて発表しました。現代ではパック容量もファミリー向けだけでなく、一度で食べきれることができる小容量のものが増えてきました。従来、魚惣菜などの小容量のものは男性をターゲットにしていたが、現代のターゲットは女性になっています。何故ターゲットが変わってきたのかというと、女性の就業率が高くなってきたということがあります。働いているため時間に余裕がなく、調理も手早くしたいという女性が増えてきました。料理の時間は短くしたいが、簡単でおいしいものが食べたいというニーズが増えてきたことによって魚惣菜が普及してきているのではないかと思います。また、魚離れが進行していて若年層の魚介類の購入量が少なくなってきています。これには、魚をどのように調理したらいいのか分からないという問題があります。日頃の食事について魚が少ないのは、家族が魚介類を好まないからという理由であり、その魚を好まない家族は子どもが約7割でした。この子どもの好みが料理の選択に影響を与えているのです。そこで、私はフューチャーフィッシュへターゲットをファミリー層にしているくら寿司とコラボすることを提案しました。そこで重要なのは、子どもや主婦に海外の魚はおいしくて安全性があるということを認識させることです。海外の魚についてのイメージは安全に不安があるということがあります。くら寿司とコラボすることで珍しさや100円という低価格で提供しているということもありたくさんの人に魚を食べてもらえるのではないかと考えました。具体的には期間限定のフェアで珍しい魚を提供したり、お寿司だけでなく魚料理も提供します。これは調理の仕方が分からない人に対して魚は様々な調理方法があるということを広げるためです。主婦に海外の魚がおいしい、安全であるということを印象付けることで家でも子どもに海外の魚を安心して食べさせることができるのではないかと思います。POPには、消費者が安心して食べることができるようにどこから輸入したかや、現地の情報を詳しく書くようにします。また、フューチャーフィッシュという企業名も書くようにします。これは、くら寿司でフューチャーフィッシュのおいしい魚を食べることで消費者にフューチャーフィッシュといえばおいしい魚、安心して食べることができるということを連想させることができるからです。こうすることで、今まで以上に海外の魚についての理解が広まりフューチャーフィッシュの魚が普及していくのではないかと考えました。

 

 


コメントは受け付けていません。

-->